【工場向け】現場に合わせた自動機や治具の設計製作
生産性向上を考える際、各種設備の自動化や省力化は是非とも取り組みたい課題です。
しかしながら、設備専任の技術者を確保できていない事業所は少なくありません。この場合、設備の自動化や省力化を検討すること自体のハードルが高くなります。
結果として、メーカーとの折衝が上手く進まずに、オーバースペックな装置を導入してしまったり、装置の形状や動作方向が工場の導線に合わなかったりという問題が起きかねません。
そこで、現場を拝見し、実現したい内容をお聞きして、現場に合わせた必要最小限の自動機や治具を設計製作します。
【福祉施設や店舗向け】ちょっと困ったを解決
各種福祉施設や店舗の運営でも、作業効率の向上は重要な課題です。
そうは言っても、現状が当然と思い込み、ちょっと困っていることに気付くのは意外にも難しいものです。
そこで、現場を拝見し対話を行うことで「台がクルッと回ってくれれば…」「急な雨に対応するのが大変で…」といった声を引き出します。
課題を明確にし、物品の製作により具体的に解決します。
【各種事業者向け】自社製品の開発を強力に後押し
受注納品型専業から脱却し、自社製品を流通させるビジネスへの挑戦は、経営安定化の観点で大きな選択肢となり得ます。
ところが良いアイデアが有っても、機能の実現方法、性能や耐久性の評価、品質保証、流通形態の選択、作成すべき書面、守るべき法規、利益の確保…と実現までの道のりは平坦ではありません。
そこで、できる限り遠回りとならないよう、各検討ステップに伴走します。
必要に応じて評価試験の装置製作や各種外部委託のお手伝いも行います。
商品化し流通させるまでを強力に後押しします。